女の子の健やかな成長や幸せを願う日で、
ちらし寿司やハマグリのお吸い物が縁起物とされています。
園でもひなまつりにちなんだ献立にしました
今 日 の 給 食
ちらし寿司
玉葱とえのきのすまし汁
鮭の西京焼き
青菜のお浸し
ごぼうとささ身のサラダ
りんご
お や つ
いちごクッキー



おやつの前には「ひなまつり」
「おひなさまだー!」と人形を指さす姿や、
「保育園にもあるよね!」
日本の行事に触れることができました


女の子の健やかな成長や幸せを願う日で、
ちらし寿司やハマグリのお吸い物が縁起物とされています。
園でもひなまつりにちなんだ献立にしました
今 日 の 給 食
ちらし寿司
玉葱とえのきのすまし汁
鮭の西京焼き
青菜のお浸し
ごぼうとささ身のサラダ
りんご
お や つ
いちごクッキー
おやつの前には「ひなまつり」
「おひなさまだー!」と人形を指さす姿や、
「保育園にもあるよね!」
日本の行事に触れることができました
まずは切る前のりんごをくんくん…
「変なにおい」「よくわかんない」とのこと。
そこで半分に切ったりんごを渡すと「いいにおい〜!」「
次はいよいよりんごを煮ていきます。
鍋が熱くなるので子どもたちは少し離れたところから観察。
もわもわと白い湯気とともに甘い香りが立ち込めてくると、
りんごを煮ていた保育者が「あついよぉ〜!」と言うと「
子どもたちの応援のおかげでおいしく出来上がったジャムを今度は
「あまい!」「おいしい!」と喜ぶ子どもたち
午前中の調理はここで終了です。
お昼寝の後、
食パンの上に上手にジャムをぬりぬり
ジャムを落とさないように食パンを重ね、
おいしいの声が止まらないクッキングになりました
2/14はバレンタインデーということで、
ココアとバナナのケーキを作りました。「おいしい!」
今日はぞう組さん(2歳児)とじゃが芋を植えました
ボランティアさんに来ていただき、
種芋を植えるために土をスコップや手でほりほり……
掘った穴をじっと見つめ、「ここに植えるんだよね!」
上から土をかける時も「おふとんだね」とにこにこ
けれどちょっぴり事件が
畑に現れた大きな緑の影…暖かいせいか活動的なバッタに遭遇
さらにはバナナ虫も登場し、てんやわんやの大騒ぎ
自然の中で生きる虫たちに圧され気味な子どもたちでした。
野菜を作ることの大変さ、
食事と午睡の合間に、
1冊のお話は短いですが、
けれど子どもたちは集中を切らすことなく聴き入っています。
最近選ばれることの多い「おばけバースデイ」は、
それだけ集中して聴いてくれているのだとわかり、
こちらはひよこ組さんの最近のお気に入りです
だるまさんシリーズは効果音が多く、子どもたちも一緒になって「
本を読み始めるとじっと食い入るように見つめていて、
うさぎ組さんには紙芝居が人気です
乗り物の紙芝居が特に人気で、
お散歩中にごみ収集車を見つけると「ガッチャだー!」
たくさんのお話に触れて、様々な発見をしてほしいと思います
2/3は節分。
一年間みんなが健康で幸せに過ごせますようにという願いを込めて
悪いものを追い出す日です。
今日の献立は節分にちなんだものにしました。 今 日 の 給 食
大豆ご飯
雷汁
鰯の梅煮
菜の花のお浸し
ミニトマト
いちご お や つ
鬼のパンツクッキー
鬼は鰯のにおいと柊のトゲが苦手とされていて、
これは、鬼(災い)が入ってこないようにするおまじないです。
豆は魔目(まめ、鬼の目)、魔(ま)を滅(め)
鬼に負けないご飯をたくさん食べた子どもたち。
「鬼のパンツ」
「いやいや鬼、泣き虫鬼をお豆を投げてやっつけられるかな?」
『できるー!』
「それでは登場してもらいましょう。鬼さーん!」
のっそりとやってきた鬼に、子どもたちはびっくり
鬼は泣き虫鬼はいるかな〜?いやいや鬼はいるかな〜?
間近で見る鬼の顔が大迫力だったのか泣いてしまう子も…
ぞう組さん(2歳児)
見事、鬼を退治することができました
怖い思いもしたけれど、
お誕生会をしました
1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう
今 日 の 給 食
ライス
コーンポタージュ
煮込みハンバーグ
人参グラッセ
粉ふき芋
ブロッコリー
みかん
お や つ
いちごのロールケーキ
北風の冷たい季節ですが、
今日はさかいさんの畑に植わっているおおきなかぶと大根を収穫し
今回はうさぎ組(1歳児)さんも参加!
子どもたちの背丈ほどある大根の葉っぱをつかみ、
その姿はさながら『おおきなかぶ』の1ページ
うんとこしょ、どっこいしょ!
たくさんのおおきなかぶと大根が収穫できました
今週、園の献立にかぶと大根が出てくるので、
そして今日のお昼には、
いつものふりかけよりも大きめに切りましたが、
新しい1年を迎えるにあたって、
神社に着くとみんなで鈴緒を鳴らし、お祈りしました。
大きな鈴(本坪鈴)を鳴らそうと一生懸命に振ると、「
大きな音が鳴りました。
みんな何をお願いしたのかな?
うさぎ組(1歳児)、ぞう組(2歳児)
家族で行く初詣とはまた違い、
今年も一年、子どもたちと元気に過ごせますように
各クラス毎に書初め、福笑いをしました。
目隠しをしての本格的な福笑いは難しいので、
「ほっぺちょうだい!」「耳貼れたよー!」
福笑いの次は書初めです。みんな思い思いに書きました。
かすれた部分を埋めようとなぞる子、
苦手とする様子もなく、「もっとやりたい!」
ここで新春クイズ!
お父さま、お母さま、我が子の作品見つけられますか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |