コロナウィルスの感染予防のため、
園長先生から素敵なプレゼントも貰い、嬉しそうな子どもたち。
明日から違う保育園、
様々なものを吸収して素敵なお兄さん・




コロナウィルスの感染予防のため、
園長先生から素敵なプレゼントも貰い、嬉しそうな子どもたち。
明日から違う保育園、
様々なものを吸収して素敵なお兄さん・
ぞう組さん(2歳児)と最後の遠足へ行きました
いつものお散歩より足を延ばしたお散歩遠足は、
やよい農園でお野菜を観察
初詣や七五三でお世話になった神社へお礼参り
お煎餅屋さんでお買い物のお手伝い
などなど盛りだくさん!
始終きらきらと目を輝かせ楽しそうに歩く子どもたち。
たくさん歩いてお腹もぺこぺこになった頃、園近くの公園へ。
桜の花もほころび始め、天気も良く絶好のお花見日和
からあげやミニトマト、ウィンナー、ピーマンのごま味噌炒めなど
子どもたちの大好きなものが詰まったお弁当をパクパク
素敵な思い出ができました
今までよりも少し工程の多い「焼きそば」にチャレンジ!
おいしくできるかな?
作り方を聞いて、まずはキャベツをちぎちぎ
大きすぎると食べにくいので小さくしていきます。
芯のかたい部分に苦戦しながらも、
なんとかちょうどいい大きさにちぎることができました
続いてハムをちぎりました。柔らかいのであっという間に終了!
つまみ食いは我慢しました。えらい!
次はいよいよ具材を炒めていきます
温めたホットプレートに1人ずつ野菜を投入していく子どもたち。
お皿に残った野菜も綺麗に手でかき出す姿にびっくり
少しのお野菜も無駄にしない。大事なことですね
「お家でお手伝いしてるんだよ!」
材料を全て入れ終え、今度は菜箸でまぜまぜ
立ち昇る蒸気に負けず、華麗な箸捌きを見せてくれました
ソースを入れる前に少し味見…
「これで完成かなー?」と聞くと「うん!おいしい!」
お野菜の甘味で十分おいしかったようです
でも仕上げにソースを入れると「やきそばだー!」「おいしそー!
やっぱり焼きそばにはソースの味が大事なようです
最後にかつお節をトッピングして完成です
自分で作ったからか美味しさもピカイチ!!
大満足のラストクッキングでした
女の子の健やかな成長や幸せを願う日で、
ちらし寿司やハマグリのお吸い物が縁起物とされています。
園でもひなまつりにちなんだ献立にしました
今 日 の 給 食
ちらし寿司
玉葱とえのきのすまし汁
鮭の西京焼き
青菜のお浸し
ごぼうとささ身のサラダ
りんご
お や つ
いちごクッキー
おやつの前には「ひなまつり」
「おひなさまだー!」と人形を指さす姿や、
「保育園にもあるよね!」
日本の行事に触れることができました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |