お誕生会をしました
1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう
今 日 の 給 食
ライス
コーンポタージュ
煮込みハンバーグ
人参グラッセ
粉ふき芋
ブロッコリー
みかん
お や つ
いちごのロールケーキ
お誕生会をしました
1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう
今 日 の 給 食
ライス
コーンポタージュ
煮込みハンバーグ
人参グラッセ
粉ふき芋
ブロッコリー
みかん
お や つ
いちごのロールケーキ
北風の冷たい季節ですが、
今日はさかいさんの畑に植わっているおおきなかぶと大根を収穫し
今回はうさぎ組(1歳児)さんも参加!
子どもたちの背丈ほどある大根の葉っぱをつかみ、
その姿はさながら『おおきなかぶ』の1ページ
うんとこしょ、どっこいしょ!
たくさんのおおきなかぶと大根が収穫できました
今週、園の献立にかぶと大根が出てくるので、
そして今日のお昼には、
いつものふりかけよりも大きめに切りましたが、
新しい1年を迎えるにあたって、
神社に着くとみんなで鈴緒を鳴らし、お祈りしました。
大きな鈴(本坪鈴)を鳴らそうと一生懸命に振ると、「
大きな音が鳴りました。
みんな何をお願いしたのかな?
うさぎ組(1歳児)、ぞう組(2歳児)
家族で行く初詣とはまた違い、
今年も一年、子どもたちと元気に過ごせますように
各クラス毎に書初め、福笑いをしました。
目隠しをしての本格的な福笑いは難しいので、
「ほっぺちょうだい!」「耳貼れたよー!」
福笑いの次は書初めです。みんな思い思いに書きました。
かすれた部分を埋めようとなぞる子、
苦手とする様子もなく、「もっとやりたい!」
ここで新春クイズ!
お父さま、お母さま、我が子の作品見つけられますか
ぞう組(2歳児)さんたちが、
子どもたちが一生懸命育ててくれたおかげで、
今日はこのお野菜を使って、お正月メニューを作りました!
今 日 の 給 食
おこわ風雑煮
鰆の西京焼き
炊き合わせ
芋きんとん
紅白なます
いちごお や つ
七草粥風
お餅は少し食べづらいので、
おせち料理は「めでたさを重ねる」という意味で重箱に詰め、
・炊き合わせ…蓮根「将来の見通しがきくように」、里芋「
・芋きんとん…金運アップ
・紅白なます…水引に見立て、紅白でお祝い
七草粥には、春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん))
今日の献立にもたくさん願いを込めました
今年度は葉物野菜が苦手な子が多く見受けられます…
しかし!!
園特製の葉物を使った手作りふりかけは100%の完食率!!
そこで今年の七草粥は、そのふりかけをアレンジし、
お昼もたくさん食べたのでそんなに食べられないかと思いきや、
少しずつ苦手なものが食べられるようになるといいなと思います。
お正月はゆっくりと過ごせたでしょうか?
年末年始のお休み明け、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で登園。
園のお正月飾りに気づき、
日本の代表的なお正月飾りの「門松」「しめ飾り」「鏡餅」は、
新たな一年が、幸多きものとなりますように
ひよこ組(0歳児)
あけましておめでとうございます。
今年もたくさん食べて、たくさん遊んで、
うさぎ組(1歳児)
遊びに全力!パワフルなうさぎ組です!
寒さに負けず、
ぞう組(2歳児)
どんどん逞しくなっていくぞう組さん。
3月まであっという間ですが、遠足やクッキング、調理
今年度も残すところあと 3 か月となりました。 日々の食事が大きな身体、心の成長につながるよう、
今年もよく食べ、よく遊ぶ元気なさかいっこでありますように
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |